2012年 07月 12日
暑いわ暗いわ

キラキラがちりばめられていてとてもきれい。
しかも涼しげ。
以前、ゆめちゃんやコイさんから古い切手をコレクションしたストックブックを頂いたが、昔に比べると今の日本切手は華やいだものが増えてきているのがわかる。
外国の切手を見ると、「(自由を謳歌しているように見える)この国の切手がこれ??」と意外に思うほど規格的な切手しか生産していない国もあるし、共産主義国なのにのびやかなデザインの切手を作っている国もある。
気に入った切手だけを集めて別に保管しようと思うが、それでは気に入らない切手はゴミなのかというと、なかなかそういうわけにはいかない。
おもに使用済みを集めているとはいえ(シールや封印代わりにしたりするから)、切手というのは小さな「作品」みたいなところもあるので捨てにくいのですね。
なので、気に入った切手は少しずつしか集まらないのに、気に入らない切手はどっさりたまる・・・。どうすりゃええの。

洗濯物が多過ぎて、おまけに布団まで干しているので部屋が薄暗い。
うっとうしいワ、もう。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2012-07-12 16:17
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2012年 06月 25日
お気に入り
大きなカエルは嫌いだけど、これは可愛くてお気に入り。苦手な人はあまり見つめないように。笑

新潟の田舎に住んでいた子供の頃、春になるとまだ代かきをする前の田んぼや沼にカエルやイモリの卵がたくさん産みつけられていたのを思い出す。
カエルの卵はツルツルしたところてんのようだったし、イモリの卵はゼリー状の中にやわやわした鶏卵のようなものが入っていた。女の子たちは気持ち悪がっていたが、ねこママは平気で手ですくいあげて遊んだりしていた。
醤油をかければ食べられるのじゃないかと言うと、母親が露骨に嫌な顔をしたのを覚えている。
アマガエルを飼っている人のブログにたまに遊びに行くが、ちょっとうらやましい気がしないこともない。
なに、ねこママは別にカエルを飼いたいわけではないんですよ。
大人の女性が、一歩間違えば「変人」の枠に入ってしまう行為を当たり前のようにやれるという、そのことにちょっと羨望の念を抱いてしまうんですな。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2012-06-25 10:51
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 11月 01日
子供の切手

仲良く一冊の本を読んできるように見えながら、二人の間に距離があるのが面白い。
男の子の方は普通にしているが、女の子の方が変に澄まして冷淡である。
こういう女の子いたなあ、でもってちゃんとした友達がいなかったなあ、などとと思いながら面白く眺めている。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-11-01 13:27
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 09月 07日
日本とハンガリー

日本とハンガリーの外交関係は明治の初めに始まっているが、終戦後に外交を再開してからおよそ50年が過ぎている。
ちなみにハンガリー人の名前は、日本と同じく姓が先で名は後にくる。
そこのところにもお互い親しみを感じる向きもあったかもしれない。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-09-07 12:32
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 07月 27日
キュンとします
夜を渡る 月の舟
このままさらわれて
心に降る 銀の糸
二人を結ぶまで
作詞:森雪之丞 作曲:中崎英也
まるでCHEMISTRYの「月の舟」の歌詞の一節のような北朝鮮の切手。
なんて愛らしいんだろう・・・。しみじみと見つめていると、胸がキュンとする。
もっとも、ひときわでっかく輝く星が将軍様だったりするんだろうなあ。笑
でもいいんだ、可愛いから。

追加:韓国切手だと思っていたが、よくよく見ると、
「DPR KOREA」(Democratic People's Republic of Korea)
の文字が・・・。
北朝鮮の切手でしたのね。(^^;
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-07-27 08:36
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 06月 24日
かわいいのに

ペンギンって見た目はかわいらしいが、意外と腕力は強いらしい。ペン!!とはたかれて骨折した人もあるんだそうな。
ま、はたかれるほど近づくなよな~というおハナシざます。
しかし、子供の頃は「なぜ南極大陸と言うのに北極大陸とは言わないのか・・・」と考えたこともあったが、理由がわかってしまうとなんだかつまらないものだ。
わからないことが沢山あった方が、人生は楽しいし夢を抱ける気がする。
北極の話で思い出したが、その昔、小学校の学芸会で、一年生だった従妹が「やどかりぼうや」というおゆうぎをやったことがある。
やどかりぼうやは貝のなか
ちょこんとおめめをのぞかせて
あおいおそらをながめてた
あおいおそらをながめてた
やどかりぼうやのみるゆめは
オーロラかがやくきたのくに
こおりのおやまであそぶゆめ
こおりのおやまであそぶゆめ
というのだが、恥ずかしそうにうつむいて、それでも元気よく手足を動かしていたのがありありと思い出される。とにかく可愛かった。
ねこママは5年生だったが、この従妹とはよく遊んだし、世話もしてきたつもり。
従妹とはかれこれ23、4年も会っていないのだが、月日は無常だねえ。
去年からねこママの姉とメールを始めたのは知っていたが、姉貴がどういうことを話しているんだか、最近、この従妹がねこママのことを中傷するようなことを言ってきて、びっくりした。
勤め先から帰宅して、従妹から電話を受けたばあちゃんからそういう報告を受けたが、いやもうハナシにならんの。
その後にねこママに宛てて手紙が来たが、最初からしまいまで罵詈雑言のオンパレード。いやはや、長いこと交流も何もなく音信不通だったのによ。
どうやらばあちゃんと折り合いのよくない姉貴が家のグチをメールでグチグチ話しているというのはわかったが、自分に都合の悪いことは言わずにいるみたい。
それで従妹の中ではねこママが悪者になり、ばあさんも悪者になり、可哀想なは姉貴でござい、みたいになっていたらしいのだ。
バッカじゃなかろうか。
メールなんてのは、10や20の話をひとつしか語れないシロモノだ。おまけに自分に都合のいい話だけ発信することなんて、いくらでも出来る。
そんなもんを頭から疑いもせずに信じ込むなんて、どうかしてるぜ。
いちいち確認を取ればいいものを、アッタマ悪いやつだな。
上級生にいじめられて泣いていたアンタをなぐさめていたのはねこママさんだぜ?
だがまあ、面倒くさいので放っている。
思い出は思い出であって、それは一枚の絵のようなものだ。現在まで連続している動画じゃない。
そして、ねこママはその絵をすでに鑑賞し終わっている。
それだけ。※青字は修正と補足
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-06-24 16:56
| 切手シリーズ
|
Comments(2)
2011年 06月 10日
考え込んだ

むちゃくちゃキレイ。
作者本人の手描きではないが、キレイであればよし。笑
ところで話違うが、東北大震災の翌日に長野で大きな地震が起き、前にも書いたように新潟といえど長野に近いねこママの郷里は打撃を受けたが、スットコ亭主の実家も棚田が大崩落を起こしてメチャクチャになってしまった。
義父は年も年だし三人いる息子は誰も跡を継がないし、で「もういい」という気分だったらしいが、国や県から「治した方がいい」と言ってきて、何億円ものお金をかけて現在改修工事中なんだという。
が、義父がみまかったりすると工事はストップし、改修は中止になるということなので、村の人たちが義父に「死ぬな」と言うのだという。
その話を聞いてねこママが、「どうせなら棚田一枚分だけ工事しないでおいて、その分のお金はうちへ回してくんないかな~」と業突く張りなことを言うと、亭主がニヤリ、と笑って
「俺、KA野が大学を卒業したら田舎へ帰って、田んぼの仕事をやるからな?」
と言った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだとぅ!!
「そそそ、そんなの、義兄さんにやらせりゃいいじゃん!」「いや、兄貴達じゃ無理だ」「うちの生活はどうなるのよ??」「向こうに住むんじゃなくて、こことあっちを行ったり来たりするんだよ」「交通費はどうなるのよ???」
いかん、会話が負のスパイラルに入りつつある。笑
しかし、このご時勢、持ち主が90を越えた年寄りである棚田の復興工事に、そんなベラボーな大金を使っていいものか???
そうまでして棚田を保存する意味は何なのか???と、いろいろ考えてしまう昨今だ。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-06-10 18:02
| 切手シリーズ
|
Comments(6)
2011年 05月 22日
毎日イライラするけど
バックの黒がいいアクセントになっていて、お気に入りのひとつ。

■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-05-22 08:26
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 02月 25日
考慮中
http://ameblo.jp/info8/entry-10501259747.html
「花」が余計だとは思うし(失礼)アクセサリーや腕時計みたいに皮膚にまとわりつかせるものは大っ嫌いなねこママさんだが、これを参考に何か作れないだろうかとそんなことを考えている。
しかし、ねこママだったらほんとにこの「花」はいらんなあ。似合わんもの。笑
そういえば、デザインフェスタで見つけたのはワインのコルクの側面に切手を貼ってラミネートして、キーホルダーだかチャームだかに仕立てたやつだった。お値段は確か500円だったように思う。
これはなかなか良いなあと思ったのだが、これなら自分にも作れるべ、と思って買わなかった。
買わなかったが作りもしなかった。
だって、別に欲しくもないものを作ったってしょうがないじゃないですか~。
やっぱり、自分自身が欲しいものを作らねばダミだ。
と思う昨今。
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-02-25 16:28
| 切手シリーズ
|
Comments(0)
2011年 02月 23日
てこずります
いったん、体調が悪くて作りたくないという日やパソコンに触りたくないという日がつづくともうダメ。ここの「ねこのちょっかい」を運営するだけで精一杯になってしまうね。
まったくもってホームページもそうだがブログというのも、モチベーションを保ち続けられる人でないと複数を運営していくのはかなり厄介である。
ましてやツイッターだなんてトンでもない。最初っからやる気ありませんけれども。
ところでねこママは切手(使用済みも含めて)を集めているのだが、最近はマッチのラベルにまで手を伸ばすようになり、さすがにいかんなあ・・・と思い始めている。
これはねこママに限ってのことだが、モノが増えるような趣味はいい加減にしないと自縄自縛的なことになってしまう。
国ごとに分類するか、切手のジャンルごとに分類するか、はたまた自分の好きなデザインだけを別にしておいて、残りの切手は一緒くたにしてしまうのかそれとも先に述べたようにこれはこれで分類した方がいいのかなどと、とめどがなくてどうしようもないのですな。
クリスマスものの切手は別にしておきたいし(クリスマスに興味がないくせに)、花の切手や猫の切手も別にしておきたい。しかし、花にしろ猫にしろ、好きな絵柄や気に入らない絵柄というものがある。それらをまた、花は花で猫は猫でと一緒くたにしてしまうのもイヤ。
どうしたらええの。
かてて加えてマッチのラベルの収集なんか始めたもんだから、これもまた好きな絵柄と気に入らぬ絵柄があり・・・・いやはや、まずこの好きの嫌いの気に入ったの気に入らないのを言わねば収まらないこの性格の方を何とかするのが先だってばよ。
ちなみにこれはピカソの切手を集めたものなんだが、これに好きの嫌いの言うなんて、
おこがまし過ぎて出来ないわよね~。(^^;
なので「一緒くた」である。


すごいぜ、ピカソ
■
[PR]
▲
by nekotamamako323
| 2011-02-23 10:26
| 切手シリーズ
|
Comments(0)